テレアポでお客様との信頼関係を築くには?

スクリーンショット 2024-09-18 134021

こんにちこんにちは!
リサイクル買取テレアポ代行のエコ福です。
本日もエコ福は東京や大阪・福岡・沖縄と全国対応・営業しています😆

 

テレアポ業務をする中で、1日何件電話をかけているか数えたことはありますか?
1日1,000件以上の方もザラにいらっしゃるかもしれません。
ですが、1人のお客様と接する時間は平均3分と意外にも短いものです。
その短い時間でお客様と信頼関係を構築し、より良いアポに繋げるためにどのようなことを話せば良いのでしょうか?
今回の配信では、その内容をトークスクリプトとともにご紹介いたします!

 

1. 相手の立場を尊重し、最初に印象をしっかり作る

◆挨拶と自己紹介
テレアポでは初対面の印象が全てです。
自己紹介は簡潔で信頼を感じさせる内容を伝えましょう。

「こんにちは、○○買取サービスの△△(担当者名)と申します。突然のお電話失礼いたします。」


◆相手の状況を確認
電話をかける前に「相手が忙しい時間帯でないか」を気にかけ、
忙しさを気遣った一言をを入れることで、相手にリスペクトを示します。この一言が信頼感を生みます。

「お時間よろしいでしょうか?」

もしお忙しい場合は、「後ほどおかけ直ししてもよろしいでしょうか?」

 

2. 共感力を活かし、相手の声に耳を傾ける

オープニングを突破し、お客様が話を聞いてくださる方でしたら、次は状況確認です。
この時にお客様の聞き手に徹する姿勢が信頼を深めます。お客様の状況を知るには以下のトークスクリプトが役に立ちます。


◆相手の生活や状況に寄り添った質問

「最近、お家の整理や片付けをされている際に、使わなくなった不用品が出てきたことはありませんか?」
「家具や家電、衣類など、多くなってしまいがちですが、買取や処分をご検討されているアイテムはございますか?」

 

◆共感と配慮をもって相手のニーズを確認する質問

「処分にお困りのものがあれば、私たちの買取サービスでお手伝いできるかもしれません。
もし、買取を検討されているお品物があればお教えいただけますか?」

 

3. 無理な売り込みを避け、価値のある情報を提供

お客様にニーズがあると分かっても焦ってはいけません。
この時に無理な売り込みと感じられるようなアポの取り方をしてしまうとお客様にとって不快となってしまうことがあり、
後々のクレームにもつながる恐れがあります。
そのような状況を避けるためにも、相手が納得しやすいメリットを伝え、
お客様に「選んでもらう」という形で価値のある情報を提供するように心がけましょう。

 

◆査定の流れを簡潔に伝え、サービスの便利さを強調する

「当社では、不用品買取を無料で査定し、ご自宅にお伺いしてその場で品物を確認させていただいています。
出張買取も無料で行っておりますので、手間なくご自宅で査定を受けることができます。」


◆相手が選べる状況を作ることで、負担を軽減する

「査定はすべて無料で、納得いただけない場合はキャンセルも可能ですので、安心してご利用いただけます。」

◆過去の成功事例を活用することでメリットを伝える
「実際に○○様のように、不要品を高額で買取した事例があります」
といった具体的な成功事例を紹介しましょう。


◆相手のペースを尊重し、強引に契約を促さない

「もし今すぐ決められない場合でも、後日でもお話をお聞きしますので、ご無理なくご検討ください」

と、相手のペースを尊重します。

「しばらく時間をおいて再度お電話させていただきますので、その際にご連絡いただければと思います」

と、次回に繋げるための準備をします。

 

4. 不安解消・質問対応(疑問解消)

お客様がお買取に前向きになっていただけたとしても、不安点が残っていては当日までにキャンセルになってしまうことが多くあります。
お客様の不安点にはしっかりと寄り添い、事前に確認しておくことも大事です。

 

◆相手の不安や疑問を解消する

「買取に関してご不明な点があれば、何でもお答えしますので、どうぞお気軽にお聞きください」

と、相手が質問しやすい雰囲気を作ります。

「ご安心ください。すべてスタッフが丁寧に対応いたします。また、査定額に納得がいかなければキャンセルも可能です」

と、リスクが最小限であることを伝えます。
 

◆高評価の顧客の声を伝える

「お客様から『スタッフの対応が非常に丁寧で、安心して利用できました』との声をいただいております」

と、他のお客様のフィードバックを伝えることで、信頼感を高めます。

 

5. 感謝の気持ちを忘れずに

お客様と買取の日程を決めることができたら、最後に突然のお電話に時間を割いてくださったお客様に改めて感謝の気持ちを伝えましょう

「お話をお聞きいただき、ありがとうございました。
お忙しいところ、お時間いただき大変恐縮ですが、ご訪問当日はよろしくお願いいたします」

 

6.  お客様のニーズはあるが、すぐのお伺いができない場合

お客様とのご訪問予定日が合わない等ありましたら、必ずフォローアップの機会を作り、再度連絡の約束をしましょう

「後日、再度お電話させていただきますので、その際に改めてご相談いただけますでしょうか?」

と、次のアクションを確認します。
これにより、相手は「忘れられた」と感じず、継続的な関係を築けます。
その際にいつ頃お電話させていただいて良いか、お客様と決めておくことも忘れないようにしましょう。

 

◆後日のフォローアップ

「お忙しいところお電話させていただきありがとうございます。
改めてお伺いする日程などについてお話しできればと思います。」

 

最後に

今回はトークスクリプトを交えながら、短いテレアポの中でお客様と信頼関係を結ぶコツをご紹介させていただきました。

不用品買取のテレアポでは、相手に対して敬意を払い、共感を示し、価値を提供することが信頼関係を築くための鍵です。
相手のペースで進めること、無理に売り込まないこと、そして感謝の気持ちを忘れずに伝えることが、
より高い成約率と長期的な顧客関係を築くことができる優秀なアポインターとなります。

 

もし、テレアポ業務が行き詰まっている方はご自身の電話対応の録音を聴いてみるのもおすすめです!
お客様にとってご満足いただけるご訪問を1件でも増やすためにエコ福も邁進中です。


ぜひ、テレアポ代行を活用する際は「エコ福」にお任せください!
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。


🌟 買取 アポ代行 エコ福
NOROSHIグループ株式会社(旧エコループ)🌟

2025年02月26日 10:00

エコ福

年中無休
受付10:00〜17:00


[ご依頼・お問い合わせ]
TEL 0474-29-8153


〒260-0032
千葉県千葉市中央区登戸1-23-16 AQUAGARDEN 六羊208

会社概要はこちら

モバイルサイト

エコ福スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

取り扱いカード

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS
  • DinersClub
  • DISCOVER

LINEからのお問い合わせ

エコループ合同会社 LINE QRコード

お友達登録をしてお気軽にご連絡ください。
スマートフォンでQRコード読み取り、またはスマートフォンでアクセスしてこちらのバナーをタップしてください。