新規開拓に強い!テレアポで効率的にリードを獲得する秘訣

名称未設定のデザイン (26)

こんにちは!
リサイクル買取テレアポ代行のエコ福です。
本日もエコ福は東京や大阪・福岡・沖縄と全国対応・営業しています😆

不用品買取業界では、集客が命。
でも、ネット広告は費用がかかるし、飛び込み営業は効率が悪い……。

そんな中、「テレアポ」をうまく活用することで、効率的に見込み客(リード)を獲得している買取会社が増えています。

 

今回は、不用品買取に特化したテレアポ会社の目線で、新規開拓に強いテレアポのコツと秘訣をご紹介します!


1. リード獲得の第一歩は“ターゲット設定”

「誰に売るか」がぼやけていると、テレアポの効率はガクッと落ちます。

高齢者世帯・ファミリー層・引っ越し前の人など、ニーズが高そうな層に絞ってアプローチするのが鉄則。

▶ 例:「4月〜5月は引越しシーズン。退去前に出張買取を提案」


2. 興味を引く“入り口トーク”で差をつける

「不要になったモノを買い取ります」だけでは弱いです。

初めの10秒で“自分ごと”として捉えてもらうトークがポイント。

 

▶ 例:「最近、おうちの中で使わなくなった家電や家具ってありませんか?
今、無料で出張査定ができるキャンペーンをやってるんです」


3. “売れやすいモノ”を先に伝える

リードの獲得率を上げるには、「売れそうなもの」のイメージを持たせるのが有効です。


▶ 例:「意外と使わないキッチン家電や昔のカメラ、思わぬ高額になることもあるんですよ」


4. 見込み度の高いリードを見極める

“なんとなく話を聞いてくれる人”と“今すぐ売りたい人”の見極めが重要。
少しでも「売る気」がありそうなら現場につなげるのがコツです。


▶ ポイント:「いつ頃までに片付けたいと思ってますか?」と質問して意欲を確認。


5. 結果を出すには“継続リスト”の運用もカギ

今はタイミングが合わなくても、1か月後・3か月後に売りたい人は意外と多いもの。
「まだ迷ってる」リストの温度感を記録しておけば、未来の予約につながります。


まとめ:新規開拓は“数”より“質”で攻める

テレアポは、単なる“数打てば当たる”営業ではなく、リスト設計と会話の質を高めることで成約率が上がる手法です。


もし、
✔ 自社でアポ取りに苦戦している
✔ リードが枯れてきた
✔ 営業スタッフの時間が足りない
というお悩みがある場合は、テレアポ代行の導入も検討してみてください。


当社では、不用品買取に特化したトークスクリプトとリード戦略で、買取会社さまの新規開拓を強力にサポートしています。
 

ぜひ、テレアポ代行を活用する際は「エコ福」にお任せください!
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。


🌟 買取 アポ代行 エコ福
NOROSHIグループ株式会社🌟

2025年05月23日 10:00

エコ福

年中無休
受付10:00〜17:00


[ご依頼・お問い合わせ]
TEL 0474-29-8153


〒260-0032
千葉県千葉市中央区登戸1-23-16 AQUAGARDEN 六羊208

会社概要はこちら

モバイルサイト

エコ福スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

取り扱いカード

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS
  • DinersClub
  • DISCOVER

LINEからのお問い合わせ

エコループ合同会社 LINE QRコード

お友達登録をしてお気軽にご連絡ください。
スマートフォンでQRコード読み取り、またはスマートフォンでアクセスしてこちらのバナーをタップしてください。